森の天然水だより
www.4132mall.com にて、体にやさしい森の天然水を販売しております。
skip to main
/
skip to footer
2012年3月16日金曜日
危険な浄水器
by
ゆめぴりか
日本ではミネラルウォーターに先駆け、浄水器の普及が先行していたことが挙げられる。水処の日本では、水にお金をかけるという発想は、馴染みがなかった。とは言え、まずい上にカビ臭までする水道水を、そのまま飲み続けることにも抵抗がある。そこで、おいしさと安全性を謳い文句とした浄水器は、ブームとなった。浄水器を通した水道水がおいしくなる理由は、水道水に含まれる殺菌剤の塩素を活性炭が取り除くからである。それが、浄水器の働きそのものだが、フィルターの膜は水道水に含まれる不純物も捕らえ、フィルター表面に貯め込む。そのため、フィルターの交換時期を逃すと、浄水器は雑菌の繁殖基地と化してしまう。浄水器は水道水の雑菌を押さえるために投じられた塩素を取り除くことによって、水道水を多少おいしくさせた。だが、そのことによって安全性を売り物にできないという矛盾を併せ持つこととなった。(出展:ガロンボトルビジネス最前線)
水道水の水が不味くて、その対策として浄水器を装着するのはごく一般的ですよね。
その機能を考えると美味しくするというより、不味さの基を濾過しているわけです。
そこで、その濾過機能が不純物として雑菌を溜め込むのですね。
どんな家庭用浄水器でもカートリッジの交換時期ってありますよね?
キチンと守って交換してますか?
使い方を間違えると、あなたの浄水器は雑菌を増殖させる装置になっているかもです。
0 コメント:
コメントを投稿
« Next
Prev »
ホーム
Rss:
Top
Blogger templates
自己紹介
ゆめぴりか
詳細プロフィールを表示
Powered by
Blogger
.
ブログ アーカイブ
▼
2012
(23)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
▼
3月
(8)
硬度と成分表示「轟峡の水」
中国が日本の水を狙っている。
水不足で紛争も=40年までに世界で深刻化―米情報当局
ナチュラルミネラルウォーターの歴史
危険な浄水器
常温専用「エコサーバー」
8リットルボトル -ウォーターサーバー用-
殺菌効果試験合格
リンク
天然水について
森の天然水販売サイト 8リットル
Blogroll
0 コメント:
コメントを投稿